176
本編を視聴するには、見放題コースのご契約が必要です。
50
静沢真紀がブル-ス・ギターについて解説。 表現力豊かな演奏に必要なチョーキングやピッキングについてを、 腕の構造や動き方にまで立ち返って、深く解説。
■DEMONSTRATION/Slow Blues in C
■腕の構造を見直す~「体全体を使って弾く」とは
●指の関節を柔らかくするエクササイズ
●手首と指の連動
●前腕の回転を意識する
●肘の曲げ伸ばし
●鎖骨と肩甲骨~胴体部の力を指に伝える
●上腕の回転を意識する
●体全体を使って弾く感覚を身に付けるエクササイズ
■姿勢と練習時の注意点
■バッキング
●シャッフルのリズム
●前腕の回転を利用したピッキング
●3コードのブルース進行
●6度の音をプラスする
●左指を大きく開くコツ
●バッキングの様々なヴァリエーション
○ローコードを使って厚みを出すパターン
○9thを使ったオシャレなパターン
○低音弦を使ったベースライン風パターン
■ブルースの肝!チョーキング
●力強くチョーキングするコツ
●正確なピッチで弾く練習法
●エクササイズ・フレーズ
●1音チョーキング
●半音チョーキング
●1半音チョーキング
●1/4(クォーター)チョーキング
■ソロ
●マイナー・ペンタトニック・スケールを使った
ブルージーなフレーズ
●様々な音をプラスした明るい雰囲気のフレーズ
●開放弦を使ったフレーズ
●和音とシングルノートを交えたコード感のあるフレーズ
●エンディングやターンバックで使えるおいしいフレーズ
●解決したフレーズにおまけをつけた応用フレーズ
●4つの音をシャッフルに当てはめて拍アタマをずらすフレーズ
■ソロの組み立て方
■一人で楽しめる!
メロディーの隙間をバッキングで埋めていくソロ・ギターフレーズ
■DEMONSTRATION/Funk Blues in E
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。