176
本編を視聴するには、見放題コースのご契約が必要です。
78
渋すぎフレーズ×極太トーン!
ロックとブルースをいいトコ取りしたプレイを解説。
ブルースとロック双方をルーツに持ち、実力派として名を馳せるギタリスト安達久美が、
ブルース・ロックを徹底解説。
エフェクターに頼らずに、太く、心地よく歪んだ音で弾く方法や、ペンタトニックに頼らないソロの組み立て方など、
ブルース・ロックを弾きこなすための秘訣が満載。
ギター本来の音色と、ギターにしか出せないチョーキングなどを生かした、渋くて哀愁あるフレーズを堪能できるようになります。
■Demonstration『Danjiri Funk』feat.清水興,星山哲也
■太い音を出す秘訣
◎ピックの弦に当てる位置を変えてみる
◎ギターのボリューム・ポッドで歪みの量をコントロールする
■ギター・ソロをワンパターンにしないために
●手グセをアレンジして活用
◎手グセフレーズにチョーキングや スライドを混ぜて様々な音で表現する
◎フレーズの入り口を変えたり リピートするなどして構成を膨らませる
◎いつも弾いているフレーズを 別のポジションで弾いてみる
●指板にあるペンタの形の垣根を取り払う
◎ペンタの隣に足を踏み入れよう
◎1弦だけを使ってソロを弾く練習
●コードの構成音を理解してアプローチする
◎スケールを覚えなくてもコードの構成音を覚えればOK
◎3コード進行に構成音を当てはめてソロを組み立てる
■Demonstration『Catch Ball』feat.清水興,星山哲也
■良い音を出す秘訣とは
●左手のタッチを意識する
●ピックを入れる角度を意識する
●ピッキングの位置を意識する
■耳コピしたフレーズの活かし方
●後ろのコードを意識する
●コードを変えてアプローチする
●フレーズをアレンジする
■ステージ・パフォーマンス
■Demonstration『lose control』feat.清水興,星山哲也
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。