157
本編を視聴するには、見放題コースのご契約が必要です。
41
"速いだけじゃ感動できない・・・
渋いだけじゃ熱くなれない!
そんなジレンマを脱却すべく
超絶ギタリストKelly SIMONZが
""ブルース・ロック""をテーマに解説。
ロックのルーツであり、ギターで感情を表現する上での
必須科目であるブルースを、
超絶テクニカル・ロックの観点から解説する。
12小節進行、コード、リズムなどの基礎に始まり、
それらを発展させて表現力を格段に向上させる方法を紹介。
CONTENTS
■DEMONSTRATION-Blues in A
■ロックにおけるブルースの概念
■リズム・ギター基礎編
●ドミナント・コードの形成
○6弦ルートのドミナント7thのポジション
○5弦ルートのドミナント7thのポジション
○6弦ルートと5弦ルートの使い分け
●ブルースの基本!12小節の3コード進行
●ブルースで使われるリズム
○8BEATの捉え方
○16BEATの捉え方
○シャッフル/ブギの捉え方
●ターンアラウンド
■リード・ギター基礎編
●ペンタトニック・スケールとブルーノート・スケール
○ボックス・ポジション
○ペンタトニック・スケールの活用法
●個性と感情を出すフィンガリング・テクニック
○チョーキング
○スライド
○ハンマリング・オン&プリング・オフ
○ヴィヴラート
■アドヴァンスド・テクニック編
●ポジション・リンク(良い手癖)
●コードトーン・アプローチ
●m3rdとM3rdの違いとその間にある音を活用した表現方法
●ブルージーなフィーリングを出せる!♭5の活用法
●和音を使ったリード・プレイ
●エコノミー・ピッキングを使ったラン奏法
●""歌心""をつけるための練習
■m7thを使ったブルース
■機材紹介
■DEMONSTRATION-K's Boogie
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。