176
本編を視聴するには、見放題コースのご契約が必要です。
29
ブルースの本質であるアコースティック・ブルースの基本奏法についてを、「Hey Hey」「Key To The Highway」といった名曲や、
ロバート・ジョンソン、マディ・ウォーターズなどの偉大なブルース・マンのスタイルを題材に、約2時間に渡って解説します。
■Demonstration 「St.Louis Blues」
■ブルースを弾く前に
●フォーム
●体幹をずらさずにギターを持つ
●爪のケア
~指弾き編~
■ブルースらしいメロディ音の弾き方
●倍音が多く抜けのいい音を出すために
●ミュート
■単音ベース
●2&4拍を強調してグルーヴを出す
●複音で音に厚みを出す
●練習曲「Key To The Highway」
■スナップ・ベース/前にはじくピッキング
●ひっかける角度による音の違い
●練習曲「Hey Hey」
■ギャロッピング/Big Bill Broonzy風
●5&6弦をブリッジ・ミュートしてタイトに聴かせる
●2&4拍を複音で強調する
●2&4拍をカットして強調する
●練習曲「Bill Bailey」■ギャロッピングの応用
~Arthur ""Blind"" Blake風ローリング・ベース
◎親指の使い方
◎基本的な動き
◎転がるリズムの出し方
◎練習曲「Diddie Wa Diddie」風
■シャッフル・ベース
●ロバート・ジョンソン・スタイル
●叩きつけるピッキングと右手カット
●練習曲「Sweet Home Chicago」
■ウォーキング・ベース・スタイル
●ベース音をシャッフルで弾いてメロディを合わせるスタイル
●練習曲「Road To Mississippi」
◎横にうねるグルーヴ
◎右手カット
~フラット・ピック編~
■フーチー・スタイル/12小節進行でないブルース
◎マディ・ウォーターズ・スタイル
◎練習曲「Alberta Alberta」
◎ブギー・スタイル
~スライド編~
■スライド・ギターの基本
☆レギュラー・チューニングでのスライド
☆エルモア・ジェームス・スタイル
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。